【1月26日】今日は何の日?【文化財防火デー】

記念日のあれこれ
嵐ねずみ
嵐ねずみ

こんにちは、苔寺に行ってみたい嵐ねずみです。

今日は1月26日、文化財防火デーらしいです。
僕はマンションに住んでいるんですが、いつも使うエレベーターには毎日『〇〇の日』というように、今日が何かしらの記念日だということを教えてくれます。
そして今日エレベーターから教えられたのが『文化財防火デー』だったというわけです。
この〇〇の日を毎日記事にしていったら面白いなーと思いいまに至りました。
どこまで続けられるかは分かりませんが毎日何かの記念日をエレベーターに教えてもらい、記事にして行けたらなと思います。

文化財防火デーとは

1955年、文化財保護委員会(現:文化庁)と国家消防本部(現:消防庁)が『文化財を火災・震災その他の災害から守るとともに、日本国民の文化財愛護思想の高揚を図る』目的で制定しました。

1949年1月26日、現存する世界最古の木造建築物である法隆寺の金堂で火災が発生しました。

この火災により堂内の壁画の大半が焼失しました。

壁画は世界的にも有名であり、飛鳥時代の芸術を伝えてきた貴重なものでした。
火災による焼失は日本だけではなく、世界中に衝撃を与えました。

火災は壁画模写の画家が使っていた電気座布団の漏電による出火とされています。

また、同年の2月には愛媛県の松山城の筒井門等3棟、6月には北海道の松前城の天守等2棟が焼失しました。

3件の国宝がわずか半年で焼失するという事態が起きました。

これにより、火災などの災害から文化財を保護する必要性について議論が高まり、文化財保護法を制定するきっかけとなりました。

タイトルとURLをコピーしました