【11月13日】今日は何の日?【うるしの日】

記念日のあれこれ
嵐ねずみ
嵐ねずみ

こんにちは、漆器ってなんかいいよね…と思う嵐ねずみです。

今日は11月13日、うるしの日らしいです。
僕はマンションに住んでいるんですが、いつも使うエレベーターには毎日『〇〇の日』というように、今日が何かしらの記念日だということを教えてくれます。
そして今日エレベーターから教えられたのが『うるしの日』だったというわけです。
この〇〇の日を毎日記事にしていったら面白いなーと思いいまに至りました。
どこまで続けられるかは分かりませんが毎日何かの記念日をエレベーターに教えてもらい、記事にして行けたらなと思います。

うるしの日とは

1985年日本漆工協会によって制定されました。

11月13日を記念日としたのには理由があり、惟喬(これたか)親王伝説というものがあります。

平安時代、文徳天皇の第一皇子である惟喬親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠しました。参籠とは一定期間神社や仏寺で心身を清め、祈願し修行することです。

惟喬親王は満願の日(参籠が終了した日)に漆の製法と漆塗りの技法を菩薩より伝授されたという伝説です。

この満願の日が11月13日であり、古くから漆工界では親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日としても存在していました。

漆は黒色や朱色だけじゃない

漆は一般的には塗料に使われることが多く、漆を塗った道具を漆器(しっき)といいます。

漆塗りは伝統工芸として美しさと強靭さを兼ね備えており、高く評価されています。
食器や高級家具、楽器にも使われています。

一般的に漆の色として知られるものはですが、青漆黄漆も存在します。
これは江戸時代に入り開発されたもので、黄漆(きしつ)は石黄といわれる鉱物を混ぜたものです。

黄漆に似ていますが金漆というものがあります。

金漆を黄漆と呼ぶ場合もありますが、金漆の原料は韓国固有の樹種であるファンチルの木から得ることができ、希少価値が高く、黄金色に輝く幻の塗料と言われています。

青漆(せいしつ)は藍染めに用いる染料である『』と黄漆に加えたもので、実際は深い緑色をしています。

嵐ねずみ
嵐ねずみ

漆器は美しいですね…

タイトルとURLをコピーしました