【9月15日】今日は何の日?【老人の日】

記念日のあれこれ
嵐ねずみ
嵐ねずみ

こんにちは、老後でも活動的でありたい嵐ねずみです。

今日は9月15日、老人の日らしいです。
僕はマンションに住んでいるんですが、いつも使うエレベーターには毎日『〇〇の日』というように、今日が何かしらの記念日だということを教えてくれます。
そして今日エレベーターから教えられたのが『老人の日』だったというわけです。
この〇〇の日を毎日記事にしていったら面白いなーと思いいまに至りました。
どこまで続けられるかは分かりませんが毎日何かの記念日をエレベーターに教えてもらい、記事にして行けたらなと思います。

老人の日とは

由来は1947年9月15日に開催された『敬老会』という敬老行事です。
これをきっかけに9月15日を『としよりの日』とする運動が行われるようになりました。

そして1963年、老人福祉法によって9月15日『老人の日』、15日~21日の一週間を『老人習慣』と制定されました。

その後1966年に9月15日は『敬老の日』として祝日になり、老人福祉法でも『老人の日』から『敬老の日』に改められました。

しかし、2001年のハッピーマンデー制度により、『敬老の日』は9月の第3月曜日となりました。
これにより9月15日の『老人の日』が復活しました。

ハッピーマンデー制度とは、日本において国民の祝日の一部を、従来の固定日から特定週の月曜日に移動させた法改正です。

敬老の日以外にも成人の日や海の日、スポーツの日が月曜になっています。

嵐ねずみ
嵐ねずみ

ちなみにハッピーマンデー制度は、3連休をを増やす目的がありましたが、本来の祝日の意味が失われてしまうといった反対意見も多く存在します。

老人習慣は何をするの?

9月15日~9月21日までの一週間は

老人を敬い慰め、励ますとともに、老人福祉に対する国民的理解を促進し、老人自身もまたその立場を自覚し、新しい社会建設に参加する

上記をもとに様々な活動がされました。

老人習慣のキャンペーンとして、内閣府、厚生労働省をはじめ、全国老人クラブ連合会を含む福祉・医療関係団体は以下の6つの目標を掲げ取り組んでいます。

(1) すべての高齢者が安心して自立した生活ができる、保健・福祉のまちづくりを進め、ふれあいの輪を広げよう。

(2) 高齢者の知識、経験や能力をいかした、就労・社会参加・ボランティア活動を進めよう。

(3) 高齢者の生きがい・健康づくり、介護予防、感染拡大防止等への取り組みを進めよう。

(4) 高齢者の人権を尊重し、認知症高齢者への支援のあり方や介護問題等をみんなで考え、高齢者や介護者を支える取り組みを積極的に進めよう。

(5) 高齢社会における家族や地域社会等の役割を理解し、多世代がお互いに協力して安心と活力ある健康長寿社会をつくろう。

(6) 減災や防災への取り組みに関心を持ち、日頃から地域でのつながりを築こう。

内閣府Cabinet Office

いまの若い世代もいつかは老人と呼ばれる年齢になります。
人生100年時代だからこそ、老後の社会のあり方を考えることが重要ですね。

タイトルとURLをコピーしました