【1月11日】今日は何の日?【鏡開き】

記念日のあれこれ
嵐ねずみ
嵐ねずみ

こんにちは、餅が好きな嵐ねずみです。

今日は1月11日、鏡開きの日らしいです。
僕はマンションに住んでいるんですが、いつも使うエレベーターには毎日『〇〇の日』というように、今日が何かしらの記念日だということを教えてくれます。
そして今日エレベーターから教えられたのが『鏡開きの日』だったというわけです。
この〇〇の日を毎日記事にしていったら面白いなーと思いいまに至りました。
どこまで続けられるかは分かりませんが毎日何かの記念日をエレベーターに教えてもらい、記事にして行けたらなと思います。

鏡開きの日とは

毎年1月11日に行われ、正月に供えた鏡餅をおろして食べる日であり、日本の年中行事の一つです。

鏡餅は正月の間に年神様が宿るところとされ、神様に感謝しお雑煮お汁粉にして食べるのが一般的です。

鏡開きはもともと武家から始まった行事であり、鏡餅を刃物を使って『切る』ことは縁起が悪いとされています。
これは切腹を連想させるためであり、代わりに木槌で『割る』ようになりました。

しかし、『割る』といった表現も縁起が悪いということで、末広がりで縁起の良い『開く』という言葉が使われるようになりました。

餅を『』に見立て、割るという言葉を『開く』と表現しました。
これが『鏡開き』の語源になります。

ちなみに、鏡開きには鏡餅だけではなく、酒樽の蓋を開く神事も鏡開きと言います。
これは、酒屋では酒樽の上蓋のことを鏡と呼んでいたことに由来しています。

鏡餅の形状には意味があり、大小の餅が重なっているのは『福を重ねる、年を重ねる』といった意味があります。

また、餅の上に乗っている『みかん』のようなものは、実はみかんではなく『橙(だいだい)』というミカン科ミカン属の果物です。

橙にも意味があり『代々家が栄えるよう、子孫繁栄』といった意味があります。

嵐ねずみ
嵐ねずみ

日本の行事も意味を知れば面白く感じますね!

タイトルとURLをコピーしました