【2月13日】今日は何の日?【苗字制定記念日】

記念日のあれこれ
嵐ねずみ
嵐ねずみ

こんにちは、苗字を初見で正しく呼ばれたことがない嵐ねずみです。

今日は2月13日、苗字制定記念日らしいです。
僕はマンションに住んでいるんですが、いつも使うエレベーターには毎日『〇〇の日』というように、今日が何かしらの記念日だということを教えてくれます。
そして今日エレベーターから教えられたのが『苗字制定記念日』だったというわけです。
この〇〇の日を毎日記事にしていったら面白いなーと思いいまに至りました。
どこまで続けられるかは分かりませんが毎日何かの記念日をエレベーターに教えてもらい、記事にして行けたらなと思います。

苗字制定記念日とは

1875年2月13日、太政官布告により『平民苗字必称義務令』が出されました。
これにより、平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるようにということで義務付けられました。

もともと1870年9月19日に『平民苗字許可令』が出されており、江戸時代に苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、平民が苗字を名乗れるようになっていました。

9月19日は『苗字の日』に定められています。

平民の苗字は戸籍編成など、全国民を把握するためには必要でした。

また、『改名禁止令』なども出されており、戸籍に登録した苗字は変更できないようにもなっていました。

戦国時代などは『氏(うじ)』、『姓(かばね)』、『名字(みょうじ)』、『字(あざな)』、『諱(いみな)』がありました。

徳川家康だと源朝臣徳川次三郎家康(みなもとの あそん とくがわ じさぶろう いえやす)が正式名です。

源()、朝臣()、徳川(名字)、次三郎()、家康()となっています。

ちなみに、織田信長だと平朝臣織田三郎信長(たいらの あそん おだ さぶろう のぶなが)です。

『氏』:一族を表す
『姓』:地位を表す
『名字』:家系を表す
『字』:通称の名を表す
『諱』:本当の名を表す

昔は実名を敬って避ける習慣(実名敬避俗)があり、『』で呼びかけることは親族や主君のみ許されていました。

本当の名である『諱』は、その人物と霊的な人格を強く結ぶものとされており、『諱』を口にすると、霊的人格を支配できると考えられていたためです。

嵐ねずみ
嵐ねずみ

『諱』の文化はゲド戦記でもありましたね。

タイトルとURLをコピーしました