こんにちは、地下鉄がなんか好きな嵐ねずみです。
今日は12月30日、地下鉄記念日らしいです。
僕はマンションに住んでいるんですが、いつも使うエレベーターには毎日『〇〇の日』というように、今日が何かしらの記念日だということを教えてくれます。
そして今日エレベーターから教えられたのが『地下鉄記念日』だったというわけです。
この〇〇の日を毎日記事にしていったら面白いなーと思いいまに至りました。
どこまで続けられるかは分かりませんが毎日何かの記念日をエレベーターに教えてもらい、記事にして行けたらなと思います。
地下鉄記念日とは
1927年12月30日、東京地下鉄道株式会社(現:東京メトロ)が日本で初めて地下鉄を開通させました。
区間は東京の上野~浅草間の2.2㎞で1925年の9月から工事を開始して、2年3ヶ月とスピード期間で完成しました。
運賃は10銭に所要時間は4分50秒であり、地下鉄の物珍しさと『東洋唯一の地下鉄道』というキャッチコピーが目を引き、2時間待ちの行列ができるほど人気があったそうです。
日本の地下鉄を建設するうえで重要な人物がいます。
それは後に『地下鉄の父』と呼ばれる早川徳次(はやかわ のりつぐ)です。
彼は欧米の鉄道調査のためロンドンに訪れ地下鉄の重要さに気が付きました。
帰国後は東京の発展のため地下鉄が必要と考え訴えますが、地盤強度の問題で工事許可がおりませんでした。
しかし調査研究を続けた結果、日本の経済界に多大な影響を与えた『日本主義の父』渋沢栄一に認められました。
地下鉄は交通信号や踏切、道路を走る他の車両などに干渉することなく走行でき、雨や雪といった天候の影響もないため定時運行が可能です。
そのため地下鉄はかなり優れた交通機関であり、日本の発展には欠かせないものだったと思います。
ただ工事に掛かる費用も大きいため、どうしても人口が集中している都市部に限定されがちです。