【6月28日】今日は何の日?【貿易記念日】

記念日のあれこれ
嵐ねずみ
嵐ねずみ

こんにちは、貿易について詳しくなりたい嵐ねずみです。

今日は6月28日、貿易記念日らしいです。
僕はマンションに住んでいるんですが、いつも使うエレベーターには毎日『〇〇の日』というように、今日が何かしらの記念日だということを教えてくれます。
そして今日エレベーターから教えられたのが『貿易記念日』だったというわけです。
この〇〇の日を毎日記事にしていったら面白いなーと思いいまに至りました。
どこまで続けられるかは分かりませんが毎日何かの記念日をエレベーターに教えてもらい、記事にして行けたらなと思います。

貿易記念日とは

1859年6月28日に江戸幕府はアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダの5ヵ国と友好通商条約を結びました。
条約に基づき、横浜、長崎、箱館の3港での貿易が可能となりました。

1963年に通商産業省、今でいう経済産業省が国民に輸出入の重要性を認識してもらうべく、6月28日を『貿易記念日』と制定しました。

自由貿易ってなに

関税などの国の介入なしに他国と自由に行える貿易のことです。
これにより、生産者は最大限に利益を得ることができます。

自由貿易により、以下のメリットがあるそうです。

・海外から安価な商品が輸入できる。

・海外に商品を輸出して利益が享受できる。

・海外から機会・原材料が輸入されることで、技術・スキルが移転される。

・海外への輸出機会を得ることで国内生産のスケールメリットが生かされる。

・海外からの競争圧力によって、国内の独占の弊害を軽減できる。

・海外からの輸入を通じ多様な商品が消費できる。

Wikipedia

日本が鎖国から目が覚めてよかったなとつくづく思います。

日本は世界第4位の貿易大国であり、主な輸出品は自動車や、半導体といったものになります。輸入品は原油衣類医薬品です。

日本はもともと資源が不足しており、輸入に頼っていますが輸出の力が大きく、2017年には貿易黒字でしたが、2018年から貿易赤字となってしまいました。
日本の課題として、産業の空洞化があります。
輸出の柱とである製造業が、人件費や材料費の削減のため、アジア圏の国で製造するようになってきました。現地製造により、日本国内の製造技術の低下や働き口が減るなど、多くのデメリットが生まれます。これらの産業の空洞化をいかになくしていくかが今後の日本の課題の一つでもあります。

タイトルとURLをコピーしました