【5月27日】今日は何の日?【百人一首の日】

記念日のあれこれ
嵐ねずみ
嵐ねずみ

こんにちは、ちはやふるは少年漫画だと思っている嵐ねずみです。

今日は5月27日、百人一首の日らしいです。
僕はマンションに住んでいるんですが、いつも使うエレベーターには毎日『〇〇の日』というように、今日が何かしらの記念日だということを教えてくれます。
そして今日エレベーターから教えられたのが『百人一首の日』だったというわけです。
この〇〇の日を毎日記事にしていったら面白いなーと思いいまに至りました。
どこまで続けられるかは分かりませんが毎日何かの記念日をエレベーターに教えてもらい、記事にして行けたらなと思います。

百人一首の日とは

1235年5月27日、藤原定家により小倉百人一首が完成されました。

百人一首は100人の歌人の和歌を1人につき1首を選んだ秀歌撰のことで、京都嵯峨野に建築された小倉山荘の襖を装飾するため、藤原定家は色紙に和歌をしたためていきました。

そのため、『小倉山荘色紙和歌』や『嵯峨山荘色紙和歌』、『小倉色紙』と呼ばれていましたが、藤原定家が小倉山荘で編纂したことから『小倉百人一首』と呼ばれるようになりました。

百人一首には年代順に1~100までの番号が付されており、天智天皇の歌(1番)から順徳院の歌(100番)まであります。

選ばれた100人は男性79人女性21人となっており、歌の内訳も様々です。

和歌をテーマに分類したものは『春・夏・秋・冬・賀・離別・羇旅・物名・恋・哀傷』などがあり、これら意外のもを『』に分類します。
その他のようなものです。

春6首、夏4首、秋16 首、冬6首、離別1首、羇旅4首、恋43首、雑19首、雑秋1首となっています。

雑秋』とは雑のなかでも季節を詠んだものです。
小倉百人一首では26番の貞信公の歌です。

小倉山 峰のもみじ葉 心あらば

貞信公

内訳を見てわかる通り、半分近くが『』の歌です。
当時は思い人に和歌を贈る風習があったことから、恋の歌が多く含まれているのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました