嵐ねずみ
こんにちは、寝る前に明日の天気だけは確認している嵐ねずみです。
今日は2月16日、天気図記念日らしいです。
僕はマンションに住んでいるんですが、いつも使うエレベーターには毎日『〇〇の日』というように、今日が何かしらの記念日だということを教えてくれます。
そして今日エレベーターから教えられたのが『天気図記念日』だったというわけです。
この〇〇の日を毎日記事にしていったら面白いなーと思いいまに至りました。
どこまで続けられるかは分かりませんが毎日何かの記念日をエレベーターに教えてもらい、記事にして行けたらなと思います。
天気図記念日とは
1883年2月16日、日本で初めて天気図が作られました。
この天気図はドイツの気象学者エルウェン・クニッピングが作成し、それを翻訳して作成しましたが、正式なものではなく試験的なものでした。
2週間後の3月1日に正式なものとして発行しました。
当時の天気図は1日1回発行されており、停車場などで知らされていたそうです。
当初、天気図は国民にはあまり知られていませんでしたが、1924年8月21日に天気図が新聞に取り上げられたことで、国民に広く知れ渡りました。
今ではテレビなどで天気図を見ることが増えましたが、イマイチ見方が分かりません。
『ぐにゃぐにゃした線』や『ギザギザした線』、『矢印マーク』などかなり複雑な見た目をしています。
しかし、天気図は地図上に天気、気圧、等圧面における高度、気温、湿数、渦度などの値を表しているかなり優秀な地図だそうです。
ちなみに地図の見方、作成の方法を知っていれば素人でも作ることはできるそうです。